今回は競馬初心者のための基礎知識を動画で紹介していこうと思います!
動画の下には動画内で紹介されていることを文章でまとめています。
馬券とは
正式名称は勝馬投票券といいそれを略したものが馬券と言います。
馬券には様々な種類があり、下記のようなものがあります。
単勝...どの馬が勝つか予想するもので、自分の選んだ馬が1着になれば的中。
複勝...どの馬が3着以内に入るか予想するもので、自分の選んだ馬が3着以内に入れば的中。当たる確立が高い分配当は単勝より安くなる。
馬連...1・2着に来る馬を着順に関係なく2頭予想するもので、自分の選んだ馬が1・2着になれば的中。
馬単...1・2着を着順も含めて2頭予想するもので自分の選んだ馬が予想した着順どおりになれば的中。馬連より当たる確立が低いが、その分配当は高くなる。
ワイド...選んだ馬2頭が着以内に入れば的中。馬連より当たる確率が高い分配当は安くなる。
枠連...どの枠の馬が1・2着か予想するもので、選んだ枠内の馬が1・2着になれば的中。チーム戦のような面白さがあるので競馬の面白さが上がります。ゾロ目で買う場合は「1・1」や「8・8」などで買う必要があるので注意。
3連複...1・2・3着に来る馬を着順関係なく3頭予想することで、自分の選んだ馬が1・2・3着になれば的中。
3連単...1・2・3着に来る馬を着順も含めて3頭予想することで、自分の選んだ馬が着順も含めて1・2・3着になれば的中。難しいが、その分楽しさもあるし配当も高くなる。
枠
競馬では出走馬が8頭以上いる場合それらの馬を8つの枠に振り分けられる。
ゾロ目
同じ枠内の馬同士での組み合わせ
3連単(18頭立ての場合)の組み合わせだけでなんと・・・・
4896通りもあるんです!!
馬券の購入の仕方
競馬場やウインズなど場外馬券発売所を利用する時はマークカードに記入して、窓口での購入になります。
マークカードの記入例
例)京都競馬場で第3レースの11番単勝を500円購入する場合
例)阪神競馬場で第9レースの枠連4-6を500円で購入する場合
※一つの枠に数字は一つの記入です。
例)阪神競馬で第9レースの馬単6→4を500円で購入する場合
※一つの枠に数字は一つの記入です。
いかがでしたでしょうか?馬券の中で一番当てにくいのは3連単です。競馬をするなら一度は当ててみたいですよねー。
そのうち競馬の必勝法などもまとめていこうと思うので、その時はぜひ読んでくださいね!